た行(展示会用語集)
ターポリン【たーぽりん】
ポリエステル繊維織物を軟質な合成樹脂フィルムで加工したビニール素材。丈夫で汚れにくいため、屋外・屋内に掲示適している。
タイルカーペット【たいるかーぺっと】
50cm角、45cm角などの正方形を1ピースにしたタイル状のカーペットのこと。下地の接着をせずに敷き並べて仕上げる。
ダウンライト【だうんらいと】
天井面などに埋め込んで取り付ける下向きの照明機具のこと。
タペストリー【たぺすとりー】
布に絵やパターンを織り込んだ装飾用織物の壁掛けのこと。展示会では布にグラフィックの印刷などを施したもののことをいう場合が多い。
通関手続【つうかんてつづき】
貨物の輸出・輸入の申告から、それぞれの許可に至る一連の税関手続き。展示品についても一連の手続きを終了してから会場に搬入する。
通電時間【つうでんじかん】
電気幹線工事や通電テストを終えてから撤去日までの、出展者が小間内で電気を使用することが可能となる時間(日時)のこと。「電気供給時間」「送電時間」ともいう。
突き出し看板【つきだしかんばん】
隣接する小間との境界の壁を利用し設置する通路状に突き出した看板のこと。社名や小間番号などが入っている。
電気幹線工事(一次側電気工事)【でんきかんせんこうじ】
会場施設にある既設の電源から電気ピットおよび会場内を通り、各出展者の小間に取り付けられた主ブレーカーまで引き込むための工事のこと。(工事責任は主催事務局側または主催者側工事請負会社となる)
電気供給申込書【でんききょうきゅうもうしこみしょ】
出展者が必要とする電気量を申込むための書類のこと。使用予定の電気容量をあらかじめ主催者側に申請がない場合には、小間までの電気幹線工事は行えない。
電気使用料金【でんきしようりょうきん】
展示会では、申し込まれた容量に応じて一律に掛かる電気使用料金のこと。会場の規則、会期などの条件により1kwあたりの均一単位とする場合が多い。一般的には電気幹線工事とともに電気使用料金を加算した金額が主催事務局側より請求される。
天井規制【てんじょうきせい】
展示会では、スプリンクラーの散水障害など防災上の理由で、小間装飾時に天井を設けること(パネルを上部に取付けたり、暗幕や布を上部に張り込むなど)に制限がある場合が多い。
天井工事【てんじょうこうじ】
展示会においては、パネルを上部に取付けたり、暗幕を上部に張り込む工事のこと。
動産総合保険【どうさんそうごうほけん】
展示物に対して、盗難、破損などの事故が起きたときに補償するもの保険。レンタル品についても補償する。
導線【どうせん】
来場者の会場内外における流れのこと。会場の入口から出口までの流れが完全に決められたものを強制導線という。
塗装【とそう】
仕上げや、表面を保護するためにペンキなどの塗装料を塗ったり吹き付けたりすること。
トラス【とらす】
本来、部材の接点がピン接合となっている三角形を基本単位とした構造骨組みのことだが、展示会で使用されるトラスは主に200角、300角などのものが多く、支柱や梁材として使用する場合が多い。アルミ製のものやスチール製のものがある。